9/16/2024

ドイツ語表記の際に必要な10進文字コード

  • Ä (ウムラウト大文字) : Ä
  • Ö (ウムラウト大文字) : Ö
  • Ü (ウムラウト大文字) : Ü
  • ß (エスツェット) : ß
  • ä  (ウムラウト) : ä
  • ö (ウムラウト) : ö
  • ü (ウムラウト) : ü


  • a

    9/15/2024

    フランス語表記の際に必要な10進文字コード

  • à (accent grave) : à
  • â (accent circonflexe) : â
  • ç (cédille) : ç
  • è (accent grave) : è
  • é (accent aigu) : é
  • ê (accent circonflexe) : ê
  • ë (tréma) : ë
  • î (accent circonflexe) : î
  • ï (tréma) : ï
  • ô (accent circonflexe) : ô
  • ù (accent grave) : ù
  • û (accent circonflexe) : û



  • 9/14/2024

    スマホエミュレータよりブラウザの開発者ツール

     ウェブサイトをスマホ画面で表示して、機種によってどんなだかを確認したいだけなら、エミュレータよりもブラウザの開発者ツールが便利

    Google ChromeやFirefoxなどのブラウザには、スマホ画面をシミュレートする機能が内蔵されているので、これを使わない手は無い

    Google Chromeの手順

    1. サイトを開く。
    2. 右クリックして「検証」を選択(もしくはF12キーを押して開く)。
    3. 開発者ツールが開いたら、画面の左上にあるデバイスアイコン(タブレットとスマホのマーク)をクリック。

    4. これで画面がスマホビューに切り替わる。

    上部のドロップダウンから、さまざまなデバイスを選んで確認できる(上の画像はSurface Duoを選択、下の画像はSamsung Galaxyを選択)


    9/13/2024

    返信専用メールフォームの文字化けを修正


    docomoで受けたメールが文字化けしてたので修正
    if ($_SERVER["REQUEST_METHOD"] == "POST") {
        $to = $_POST['recipient_email'];
        $subject = "予約確認";
        $message = "予約承りました、ありがとうございました。"; // 固定メッセージ
    
        // メールのエンコーディングをISO-2022-JPに変換
        $subject = mb_encode_mimeheader($subject, "ISO-2022-JP");
        $message = mb_convert_encoding($message, "ISO-2022-JP", "UTF-8");
    
        // ヘッダーにエンコーディングを指定
        $headers = "From: info@ドメイン\r\n";
        $headers .= "Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP\r\n";
        $headers .= "Content-Transfer-Encoding: 7bit\r\n";
    
        if (mail($to, $subject, $message, $headers)) {
            echo "メールが送信されました。";
        } else {
            echo "メールの送信に失敗しました。";
        }
    }
    一昔前は文字化けで毎度苦労してたが久々に化けてるの見た

    9/12/2024

    返信専用メールフォーム

    WordPressをメールフォームにしか使ってなかったら、PHP7でもPHP8でも動くようなメールフォームに差し替えて、WordPressは削除してしまえばいんじゃん?

    チケット予約のフォームは、名前とメールアドレスと通信欄しか項目要らないから簡単だ

    いや、その前にチケット予約のメールが着て、返信するのに使ってたWEBメールが使えなくなったので(なぜかスマホからだとエラーが出てログイン不可)、返信専用のフォームを作らねばだ

    必要最低限項目だけで・・・

    HTMLはこんな感じ

    <!DOCTYPE html>
    <html lang="ja">
    
    <head>
        <meta charset="UTF-8" />
        <meta name="viewport" content="width=device-width,initial-scale=1.0">
        <title>返信フォーム</title>
    </head>
    
    <body>
    
    <form method="post" action="send_reply.php">
        宛先メール: <input type="email" name="recipient_email" required><br>
        メッセージ: <textarea name="message" required>予約承りました、ありがとうございました。</textarea><br>
        <input type="submit" value="送信">
    </form>
    
    </body>
    
    </html>

    PHPはこうかな・・・

    if ($_SERVER["REQUEST_METHOD"] == "POST") {
        $to = $_POST['recipient_email'];
        $subject = "予約確認";
        $message = $_POST['message'];
        $headers = "From: info@ドメイン";
    
        if (mail($to, $subject, $message, $headers)) {
            echo "メールが送信されました。";
        } else {
            echo "メールの送信に失敗しました。";
        }
    }

    これでとりあえず送信できた

    9/11/2024

    使用サーバのPHP問題

    2つ契約してるサーバのうちの1つを解約するために、もう一方のサーバに中身を集約してる作業中だったが、そのサーバは現状PHP7.4で、それ以上にはアップグレードできず、サーバを移行するよう促された

    詳細を以下に貼っておくが、サーバ移行するなら1つづつエラーが出ぬよう、確認しながらやりたいので、新しいサーバに移行する方が安全安心だろう
    ちなみに次の契約更新日は2025年3月末なので、他サーバに移行するか、危険な賭けに出てこのサーバを継続するか遅くても年内には決めなくてはだ

    ◆プラン変更について

    ご利用アカウントがPHP8系のバージョン未対応の場合、プラン変更いただくことでPHP8系をご利用いただけます。また、データベース作成数が無制限になります。


    ◆プラン変更の手順

    1.運用サイトが移設先環境へ対応している状態かを確認

    2.プラン変更に伴う注意事項などの詳細を確認

    3.[プラン変更]ボタンをクリックしサーバー移設開始(キャンセル不可)

    4.サーバー移設完了を確認

    5.メンテナンス完了後のレコード設定(個別レコード設定の場合のみ)


    ※ プラン変更完了から移設先サーバー環境へのFTP/SSH接続ができるようになるまで反映に1時間ほどかかります。

    ※ データ転送時間の目安はよくある質問をご確認ください。

    ※「メールアカウント」や「データベース(MySQL4を除く)」は、移設の際にそのまま引き継がれますのでデータ移動や再設定等は不要です。


    ◆ネームサーバーの設定変更について

    移設完了後、自動的に設定が変更され、移設先のデータでサイトが公開されるようになります。


    ◆注意事項

    移設先での動作確認期間は設けられません。

    そのため、移設完了後にサイト表示がエラーになることも考えられます。

    移設先でも表示可能な状態に移設元データを調整いただき事前準備をお願いします。


    エラーが発生した場合も移設のキャンセルは承ることができません。

    現在のリニューアル環境の仕様についてはサービスサイトやマニュアルなどでご確認ください。

    .htaccessやcronで提供していないPHPバージョンが指定されている場合はエラーになります。また、移設元と移設先では環境などが異なりますので以下の内容についてもご確認ください。


    ◆各種情報の変更

    移設に伴い以下情報が変更となります。


    ・サーバー番号

    ・ロードバランサーIPアドレス

    ・WEBサーバーIPアドレス


    FTP、WebDAV、SSH、フルパスに変更なく、引き続き同じ情報でご利用いただけます。クレジット決済等のサービスで「WEBサーバーIPアドレス」を許可設定いただいている場合、許可IPの変更、もしくは追加いただく必要がございます。


    ◆PHP設定について

    プラン変更後も引き続きCGI版の PHP5.6 / PHP7.1 / PHP7.3 をご利用いただけます。


    【移設後自動的にPHPのバージョンが指定される場合】

    PHP7.4(モジュール版)を指定→移設後はPHP8.3(モジュール版)になります。


    ◆利用料金



    ◆プラン変更機能利用中の制限について

    機能利用開始から完了までの間、数分から1時間程度以下をご利用いただくことができません。


    ・WEBサイト表示

    ・バックアップオプション管理画面ログイン、操作

    ・FTP接続

    ・WebDAV接続

    ・SSH接続

    ・アクセスログ解析


    また、プラン変更開始から完了までの間、コントロールパネル上の下記操作が制限されます。

    プラン変更開始から完了までの時間はデータの転送量によって異なり、場合によっては長時間化する場合もございます。


    ・独自ドメイン、サブドメインの設定

    ・独自ドメインのメール機能利用開始

    ・バックアップオプションのお申込み

    ・SSH / サブFTPアカウントの作成、削除

    ・アクセス制限

    ・各種簡単インストール

    ・WebDAVの設定変更

    ・cron設定、表示

    ・サブFTPアカウントでの移設先サーバーへのアクセス


    9/10/2024

    更に画像一覧を見易くした

    サーバのディレクトリ内の画像一覧を表示するのに画策してて、つい昨日「完璧だ」とか言ってたけど、画像同士がくっついてるのは見づらいので、CSSファイルで隙間開けた
    span {
        margin: 5px
    }

    今度こそ完璧だ

    9/09/2024

    画像一覧を見易くした

     数日前にサーバのディレクトリ内の画像を一覧できるようにした

    サーバ内の画像一覧をブラウザで表示する

    でも縦にずらっと並んでるのは見づらいので、画像名の表示は止めて、サムネイル画像だけが並ぶように修正

    // ディレクトリ内の画像を表示する
    while($file_name = $dir_name->read()){
        $path = $dir_name->path . "/" . $file_name;
        if (@getimagesize($path)){
            echo "<span><a href=\"$url" . $file_name . "\" target=\"_blank\">";
            echo "<img src=\"$url" . $file_name . "\" height=\"150\" title=\"$file_name\"></a></span>";
        }
    }
    サムネイル選択時には左下にURLが表示されるが、titleタグを使えば画像名がツールチップで出てきて、サムネイルをダブルクリックすれば元画像が開いてダウンロードもできる・・・完璧だ

    9/08/2024

    WordPressの削除

     このブログを再利用するコトにしたので、WordPressの方は使用しなくなり、削除した

    まず、画像データだけは何か別で使ってるか、あるいは今後使うかもなので、wp-content/uploadsはディレクトリごとダウンロードしておき、WordPressのトップディレクトリ内をすべて削除(自分はディレクトリ毎ごと削除した)

    あとはデータベースで必要なモノ(wp-postなど)を一応.sqlファイルでダウンロード(エクスポート)しておいてから、削除


    エクスポートしたwp-postデータ、開いてみたら<!-- wp:paragraph -->とか、<figure class=\"wp-block-image size-full is-resized\">とか、勝手に挿入されたタグだらけになってたので、必要なテキスト部分だけを再利用するには、それらを一括削除しないとな~

    9/07/2024

    ルートディレクトリから始まる完全なパスの調べ方

     まあドキュメントルートがわからなくても、PHPでエラーになればエラー箇所がどこにあるか、ルートディレクトリから始まる完全なパスを表示してくれるからそれでわかるのだが、事前に調べるコトももちろんできる(余りちゃんと事前に調べたことはないがね)

    <!DOCTYPE html>
    <html lang="ja">
    <head>
    <meta charset="UTF-8" />
    <title>パス表示</title>
    </head>
    <body>
    
    <p>現在のスクリプトのディレクトリパスを表示</p>
    
    <?php
    
    echo __DIR__;
    
    ?>
    
    <p>サーバのドキュメントルート(ルートディレクトリ)を表示</p>
    
    <?php
    
    echo $_SERVER['DOCUMENT_ROOT'];
    
    ?>
    
    </body>
    </html>
    いや、HTMLにする必要は実際無くて、PHPの部分だけで十分なのだが、こうして並列して表示した方が違いがわかり易いのでね
    ちなみにこのHTMLファイルをWEBのトップディレクトリに置けば、どちらも同じパスが表示される

    それにしても「サーバの中身を扱うには、やはりPHPだよな」と2024年になっても思ってる自分はもうWEBの最先端からは遠いよな・・・

    PythonのFlaskやDjangoなんかのフレームワーク使うのが一般的になるのは、近年のPython人気とそれに比してPHPの凋落ぶりからして、目前な気がする



    ヨユーが出来たら、この辺をやってみようか・・・